fc2ブログ
    残念無念!!最後に残った古書店の閉店セールです。。。
    2007年08月13日 (月) | 編集 |
    まことに残念ではありますが最後に残っていた古書店の閉店を決断いたしました。。。

    古書売買ー津村古書店ー志津店ークロネコのおばーちゃん猫が趣味70%で最後まで営業していた30坪くらいの町の古本屋さんです。。。

    理由ーーーは営業不振です。詳しくは今週一本特集予定ですが、本日は、半年くらい前の記事になりますが、10年位前の古本屋さんの盛り上がりの様子を!そして今の!せどり!という仕事についての苦言をやや稚拙ながらもやっておりますのでぜひもう一度ご確認を。。。




    古本ーーーブーム!!きまって10年ごとに訪れる。そして数年で終焉する。古本やブーム!?ひょっとして、せどりやさんを中心に盛り上がる今はその頂点なの??

    12年前ーーーそれは絶頂のときを迎えていました。古書売り買い津村書店ーーー今となっては懐かしい響きです。3件目の実籾店を出店したころです。!7人の店員、50万の仕入れ100万円の家賃で800万の売り上げをたたき出していました。毎月毎月その半分が手元に残り、金銭感覚も麻痺するような、そんな時代でした。。。

    どんなに盛り上がっていたかーーー京成電鉄八千代台駅。乗降客そこそこ特急の止まるその駅になんと13軒の古本屋がひしめき合っていました。。。実話です。今は2軒!この異常な数。。。なぜそうなってしまったのでしょうか?


    本日はこの険しい古本売り買いの現場で常にトップを走り続けておられるかぴぱら堂さんを強くお奨めいたします。↓↓↓1位にいらっしゃいます!一昨日の記事では黒猫がコメントで攻撃されていて見ごたえありです↓↓↓お奨めーーーネット系古物商、せどりに関する貴重な情報はこちらから!!人気ブログランキング!!




    出店ーーーのハードルが低いこと。やることないから古本屋でもやるか。。。古物の免許さえとれば、10坪の店を5万円で借りて、アダルトビデオとコミックが少し売れれば大楽勝という時代でした。。。

    やがてーーー大手古本やチェーン(ブックオフなど)の出店で、その姿が少しずつ消えてゆきます。。。なにか。。。いまと。。。おなじ。。。匂いがしませんか?

    心配ーーーは、せどりやさんの数が急速に増え続けていること。そして仕入先であるブックオフなどもいつまでも、おばかでないこと。探している本がそこそこマニアに入ってしまうこと。。。




    追加の感想ーーーこの記事の後ブックオフ系列のネット進出が相次ぎました。ただその内容は大きな脅威というようなものでなく!せどらー!活躍の場はまだまだ約束されているように感じられます

    救いーーーそのころの仲間の古本屋さん。今でも元気に営業してるところあるんですよ。具体的にーーー尊敬する草古堂さん、雄気堂さん、ブックハウスさん、まだまだあります。。。

    生きーーー残れるのは、それなりの理由があります。。。そう!長い経験をつんだ専門分野を持つ目利きの古書店たちです!アダルトやコミック、文庫など総合的な物量で攻めていった古本屋さんたちはご存知のとうり壊滅的な悲惨な状態となっております。。。




    今回ーーーのせどりやさん中心の古本ブーム!前の、2回の古本屋ブームとは違ってひょっとして永遠に続くかも?ってみんな思ってますよね!!黒猫もそう考えたい。。。

    しかし皆に言いたい。そうなったときでも生き残れる先を読んだ工夫と努力を。。。是非に。。。目利きは必ず最後まで残りますので。。。

    業界用語⑲ーーーせどり、せどりや、せどらーーーー主に古本屋さんなどから本の背表紙を見て抜き取る!古書、cd、ビデオなどを定価で仕入れ、それに利を乗せネットで売り切って利益を得る様。。。
    ちっちゃい赤ちゃん抱えたせどりままが、つき30万などよく聞くお話です。。。




    総評ーーーあなたの街の場末の商店街を見てみればわかるはず!どんなお店が残っていますか??おいしいラーメンや!おいしい日本蕎麦屋に上級おすし屋さん!その他超特殊の畳屋さんや骨董屋さん!皆簡単にほかのものが真似できない技術を持った職種!ということになりませんか??

    ここーーー10年くらいで開店した目新しいお店で?のこっているところは皆無です!!本当に商売は難しいです!!せどり!!だけが例外かどうかは時間が結論を出してくれるはずですね。。。

    考察ーーー黒猫も永遠と思ってはじめたこの!古書店!という商売に別れ告げます!!昨日より志津店半額セールです!!また売れるんだなーこれが。。。





    FC2ブログランキングはげみになります。ポチッとおねがいします。


    人気ブログランキング人気blogランキングへ
    両方押してくれたらゴロゴロにゃん



    スポンサーサイト



    志津店・ご案内
    1980年01月24日 (木) | 編集 |
    古書店/漫画、文庫、書籍一般、ゲームソフト、他

    所在地 285-0846 千葉県佐倉市上志津1673-91-112号

    電話 043-463-2080

    定休日 毎週水曜日

    営業時間 午後12時~午後9時

    志津店・地図

    古書・古本 千葉県佐倉市上志津1673-91-112号

    志津店・ご案内
    1980年01月23日 (水) | 編集 |
    志津カウンター
    カウンター・小説

    後ろには希少本が・・・
    志津漫画ハードカバー
    漫画・小説
    漫画コーナー1
    漫画
    志津ゲーム
    ゲームソフト・本体